特別支援学校ってどんなことをするの?

学校&デイ&施設

娘は現在特別支援学校の小学生です。保育園を卒業する前から特別支援学校への進学しか考えていませんでしたので、保育園の年長さんていうのかな?になったらすぐに学校見学をして周ったのを覚えています。

うちの娘は重度の知的障害があるタイプだったので、学校に通っても何がどうなるのかがわかりませんでした。話ができるようになるのか?それとも勉強ができるようになるのか?親ならみんな期待すると思います。

ということで、今回は「特別支援学校に行ったらどうなるの?」いったい学校でどんなことをするの?といった、実際に私が娘の入学前に感じた疑問に答えたいと思います。

特別支援学校で一番最初に教わるのは?

実は、特別支援学校では障害のレベルでできることが全く違うのですが、一応1時間はそれぞれのレベルに合った学習を行います。もちろん普通に国語や算数に体育といった授業もあります。

それとは別に「個別」といって、ひとりひとりのレベルや能力に合った授業も行います。これが一般的な小学校の授業とは違うところです。個別のレベルもひとりひとり違います。

例えばお箸を使ってものをつまむ。こんな授業がありますが、私の娘は小学校1年生では全くできず、かなり大きくなってからお箸の訓練を始めました。今ではお箸で給食を上手に食べるようにまで成長しています。

でも一番最初に共通して教わるのは「あいさつ」とか「ルール」でしょうか。順番を守りましょうとかですよね。これは一般の学校でもやった方がいいのでは?と思う出来事がたくさんありました。

公園で遊ぶとき、娘は「順番よ」という言葉に従いますが、健常者の子どもさんは誰も順番を守りません。そういうお子さんの親も娘が交代して待っているのに知らんふりで遊ばせてます。また、代わってくれた子は11年間でひとりもいません!

あまりにも腹が立ったので、娘に「順番が守れない子だね、健常者は心が障害者でルールも守れないね!」とその母親に聞こえるように言って真正面から見つめると、バツが悪そうにしていましたけど……。

障害を持つ子供をもって初めて、健常者の子どもの親って、それだけで優越感を感じるものなの?くだらないねって思うようになったものです。実際しつけができない親って結構多いですね。甘くってうちの子特別ちゃんが多い気がする。

あ、話がそれましたが、特別支援学校では健常者の子どもたちよりもしつけがきっちりしてます。この点は確かです。ルールが守れる子になりますね。将来のことも考えて教えてくれます。

イベントはどんな感じで行われるのか

もう一つ気になるのが大きなイベントですね。普通の小学校と違って特別支援学校では意外とイベントが多いです。それがお祭りへの出店とかですね。これはさすがに子どもたちは参加しませんが、親が参加して出店するのです。

今はコロナの影響でこうしたイベントはさすがに行われていませんが、私たち親が売り子さんになって、学校で作った(子供たちが)ものを販売したり、ちょっとした食べ物を売ったりしていました(笑)

このお金は子どもたちの学習に使用するものに変わったりしていましたね。これは普通の学校では無いと思います。楽しかったですよ!体育道具とかを新調したりできましたし、子供たちへのお祝いとかにも使っていたと思う。

なにせ、全ての親がPTAに参加しなきゃならないから……。これも普通の学校とは違うところです。全員が参加です!でももちろん仕事で忙しい方は、強制的に参加しろとはいいません。

あの人来なかったわねぇ、なんて陰口も聞いたことありません。ちなみに私はPTA役員を3年?4年連続でやってますが、別になんとも思いません。できる人がやればいいんちゃいまっか?という感じです。

超感動的なのは運動会や文化祭

うちの子があんなことできてる!そう思って涙が止まらないのが運動会や文化祭です。もちろん健常者のお子さんの運動会や文化祭も感動するでしょうけれど、障害を抱えている子供が頑張る姿は想像を絶するほど感動的です。

差別につながるかもしれないけれど、普通の学校だと「できて当たり前」感が強く、少しでも運動障害や学習障害があると、こんなこともできないみたいな扱いをされたお子さんも実際にいます。

それで編入してくるケースも非常に多いです。だから1学期にはいなかったのに3学期になったら2人増えてたなんて話も聞きます。娘の学級でもそうでした。気づいたら2人増えていました。

もしも今、普通の学校に行かせてるけれど、きつそうだなとか感じていて、特別支援学校ってどうなの?と思っている方がこの記事を読んでくださるなら、お子さんのレベルに特別支援学校の方が合っていると思うなら、今からでも間に合うと思うので編入を検討してください。

でも、どちらかというと普通の学校の方が良いかも、と思うのならばお子さんとよく相談してから編入を検討した方がいいと思います。なぜなら、少しの学習障害ならば逆にショックを受けると思うからです。

色々な障害を抱えるお子さんがいるのでね、衝撃的な状況を見ることもあります。それは嘘ではありません。大暴れしていたから見たら女の子だったとかザラです!だからお子さんのレベルに合った学校に通わせるのが一番です。

問題なのは、親が子供に求めすぎない、誰に似たんだ!とか言わない事です。子供が悩んでいるときは子どもの性格に合った励まし方をするのが大事だと思います。

タイトルとURLをコピーしました