いつもご訪問いただきありがとうございます。最近の娘は成長著しく、毎日いろいろなことを覚えて私を手伝ってくれます。今回はそんな娘のお手伝いと私の対応?反応についてお話していきます。
中学生になってからお手伝いが増えた娘
娘ちゃんは自閉症スペクトラム障害と重度知的障がいがあります。しかも最重度の知的障がいがあるため会話はほとんどできません。やりたいことをするし、いいことと悪いことの区別も私の反応を見てやっています。
そんな娘も中学生になってからお手伝いに目覚めたようで、毎日私のお手伝いを積極的にしてくれます。私としては、ほぼそんなことができると思っていなかったため、夢のような毎日を送っています!
なんてね……。
確かに非常に助かるのですけれど、何かが違うのよ……。娘ちゃん、いつも惜しいの(涙)
娘が覚えた最強お手伝い3選
重度の知的障がいがあっても覚えてくれたらこんなことをしてくれます。なのでできないかも?なんて思わずにどんどん期待していていいと思います。実際に娘がしてくれるお手伝いを3つ紹介しますね。
①洗濯物を洗濯機に入れてくれる
これは小学6年生から学校で教えてくれるみたいです。ちょっとした訓練みたいなもので、体操服などを学校に置きっぱなしにして、自分たちで洗濯機を使って干して畳んでしまうといった授業を行っているみたいです。
そのおかげで洗濯機になんても入れていた娘ちゃんでしたが、今では洗濯物だけを入れるようになりました。大変助かっています!私は娘ちゃんが洗濯機に洗濯ものを入れるのを見るたびに狂喜乱舞しております。
ただし!洗濯物の中に使用済みの紙パンツを入れるのだけはやめてくれ……。
②ペットボトルのラベルを剥がしてくれる
娘ちゃんは学校で職業訓練の一環として、ペットボトルのラベル剥がしを行っています。そのせいか、我が家でラベルが付いたペットボトルを見ると、それを持ってきてラベルを剥がせ!と命令?してくれます。
自分で剥がせや……。
でも実は意外とこれも助かっています。集中してできることなので、たまにラベル剥がしを手伝ってもらいます。ただし、私もラベルが付いているのが嫌なタイプなので、いつもさっさとラベルを剥がしてしまいますが……。
③食器をキッチンへ運んでくれる
これが一番助かっています。娘は食事が終わると食器を全てシンクへと運んでくれます。もちろん自分のだけではなく私のものもちゃんとに重ねて丁寧に持っていきます。すごく成長したなと改めて実感できる瞬間でもありますね。
ただね、持って行った食器をうず高く積むのはやめてくれないかい?洗うときにどこから崩そうかと悩んでしまうし、バランスを崩してガラガラガラガラ!と大きな音を立てるのもビックリするのよ……。
さらに、頼むから食べているものまでもっていくのをやめて欲しいです。いつも「あー!それまだ食べてます!」なんて大声出さないとならないので、あなたにとってもうるさいと思うの……。
こんな感じで毎日お手伝いをしてくれる娘ちゃんですが、毎日私は嬉しいけど別の意味でハラハラさせられるのでした。でもやっぱりやっぱり嬉しくて、ついつい娘ちゃんがビビッてしまうほど褒めまくります。
娘が思わず後ずさる私の褒め方
かわいすぎて(ただのバカ親)走っていき「ありがとー!○○ちゃん最高!大好き~~!」「ママ助かったわぁ、またお手伝いお願いしますね」と大きな身振り手振りで褒めちぎります。
当然私が突然走ってきて大きな声を出すので、初めて褒めたときは「わーーーー!」といいました。よほど怖かったのだと思います。でも私はそもそもバカ親なタイプなので、娘にお手伝いをしてもらったら喜ぶしかありません。
最近は私が褒めちぎると「えっへん!」と自慢気な笑顔(不敵な笑み)を浮かべ、鼻の穴が膨らんでしまいます。本人も褒められているのがわかっているので、お手伝いは毎日してくれて助かっている次第です。
自閉ちゃんでも知的ちゃんでもお手伝いはできます
単なるバカ親なお話でしたが、娘の障がいがわかった段階で全てをあきらめていたため、できることが増えて本当に感動しています。表情ひとつをとっても毎日年々変わっていくのを見るたびに、やはり成長していくのだなと実感しています。
もちろん昔の私なら、こんな話を聞いただけでは「私の子どもは無理ですけどねぇ」なんて思っていました。でも学校に行っていろいろな訓練を受けていけば、できることはどんどん増えていくものです。
過剰な期待はおすすめしませんが、人並みに子どもの成長を喜べる日が絶対にきます。なので絶望する必要も悲観することも全くありませんよ!今回は重度知的障がいの娘でも、普通にではないけどお手伝いを毎日してくれる(やや難ありだけど)といったお話をしてみました。
最重度はそんなに多くはないと聞きます。でも最重度の子でもこんなに頑張れるのだから、ほかのお子さんならもっともっと成長を実感できる出来事をどんどん体験できると思います。だからお互いに育児を楽しんでいきましょう!
※高知県のデイサービス一覧の作成が遅れていますが、少しずつ完成させていくので少しお待ちいただけるとありがたいです。